1分アプローチ

posted in: つぶやき | 0

一昨日のアプローチトレーニングでは、1分アプローチと30秒アプローチをロープレでやってみました。
まず私が最初に1分アプローチを皆さんに聞いてもらい、アプローチが長く感じたか短く感じたか質問したとき、ほとんどの方が
「長い」
って答えたのです。
そのあとに6人組みで自分で実際に1分話してみると、自分では
「短い」
と感じるのです。
ということは、自分の話は自分で思っている以上に相手には長く感じるわけです。
これを踏まえていただくと相手に対していかに短くアプローチすることが大切かがつかめるのです。
アプローチで相手に引かれてしまった方のほとんどが「話しすぎ」なのです。
話が長いのです。
なぜ、コマーシャルが15秒、30秒なのでしょうか・・・
視聴者はある目的の番組を見ていて、その合間でコマーシャルを無理やり見せられます。
その視聴者の気持ちを考えた15秒、30秒なのです。
でも、それだけが理由ではありません。
その15秒、30秒を繰り返し聞いていると、あるときからそのコマーシャルが耳から離れなくなることがあります。
これがコマーシャル効果なのです。
ですから企業はこの効果に多額のお金をかけるのです。
1回5分のコマーシャルを1回やるよりも、15秒を繰り返した方が購買意欲が増すのです。
この原理とまったく同じと考えてみてください。
短いほうが相手に伝わるということです。
長い話をしても相手にはその内容全ては入りません。
大体がその話に一部分、本1冊読んでも相手に響くのはせいぜい数か所なのです。
ですから、我々は15秒、30秒ぐらいの短さでいいから、ノニのコマーシャルを定期的に相手にすることが大切なのです。
15秒、30秒ぐらいでしたら、相手から嫌がられることは絶対にありません。
しかし、1分を過ぎて、3分、5分と話しまくると、相手から引かれてしまう可能性あるのです。
もちろん、相手がノニに興味を持ち始めたら3分、5分では足りないかもしれません。
でも、相手がすぐにノニに興味を持つかどうかはわからないですから、最初は15秒ぐらいのアプローチがいいわけです。
では、15秒、30秒であなたはどんな言葉を発しますか。
「1分で大切なことを伝える技術」(PHP新書 斎藤 孝著)では日本人はいかに話を簡潔に話す訓練をしていないかが述べられています。
あなたは1分の自己紹介タイムがあったらまったくの初対面の方にどんな内容をお話しますか?
すぐに1分自己紹介をスラスラ言える人はほとんどいないのです。
ですから、練習が大切なのです。
15秒、30秒で相手にどんな内容を伝えるか真剣に考えてみてください。
そして、家で練習してみてください。
アプローチ、プレゼンは練習、場数をこなすことでだんだんとうまくなります。
ぜひとも、ご自身のグループでも1分、30秒で話すトレーニングをやってみてください。
一昨日のトレーニングでは残念ながら実践のアポ取りタイムをもうけず、あとで「やりたかった~」という方が何人かいらしたので、次回はやりたいと思いますが、そう言われた方にトレーニングが終わった後に自分でやったらどうですか・・・って言いましたら、アフターの飲み会の最中にアポ取りに出かけて行きました。
そして、2人アポが取れたと成果を話してくれました。
すぐに実践、素晴らしいですね・・・
何もアポ取り時間を作らなくても自主的に休憩時間を利用してアポを取ったり、セミナーが終わったら、その余韻、気分が高揚しているときにアポを取る習慣を身につけてくださいね。
アポ取りやセミナーお誘いは絶対に自分のテンションが高いときのほうが効果的ですから・・・
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
絶好調! 絶好調! 絶好調!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください