沖縄の夜は遅い

posted in: つぶやき | 0

今日は夜8時から10時まで私の事業説明会がありました。
プロジェクターがなかったので、みんなで椅子に座りながら話しました。
久々に昔のティーパーティーを思い出しました。
原点はやはりティーパーティー形式です。
みんなで和気あいあいとやるミーティングが楽しいですね。
今月のサクセスクラブでも岡山さん(茨城)のチームのティーパーティーの様子が掲載されていましたが、素晴らしいですね。
あのグループは私の実家の近くなので、数年前に最初に私がティーパーティーをこういうふうにやるんですよ~って感じでやってみたのです。
それ以来、岡山さんのところはコツコツとティーパーティーでグループを拡大されてきたのです。
今日はアフターでスターバックスを出たのが夜中の12時半になってしまいました。
沖縄の今日の会場は北谷というところで、この地域は初めて来たらアメリカに来ていると勘違いしてしまいます。
スターバックスの上が会場なんですが、そのスタバの外の席のほぼ全員が外人(アメリカ人)なんです。
だから、まさにアメリカに来ている感じなんです。
さて、アフターではいろいろ話が出ましたが、その中で私がグループの方に話したのが、まず自分が主催でミーティングが開けるかがポイントだという話です。
そのためにはいろいろなミーティングに参加して学ぶことが大切です。
いつまでもアップラインのミーティングにばかり参加しているようでは成長はできません。
自分で主催してみるといろいろと主催者の苦労を知りますが、そこからの学びは大きいですし、自分が主催していくとグループが早く形成される確率が高いです。
ですから、私は力のある方には自分で主催するように言います。
私は昔からクールで言うことがキツイと思われていて、自分でもわかっているのでできるだけグループの方には優しく接するようにしていますが、力のある人を見つけてしまうと本音でバシバシ言ってしまいます。
こうやって昔からやってきました。
その効果か、おかげさまで力のあるリーダーがどんどん誕生しています。
もちろん、全員と接していないので私が存じ上げない、素晴らしいリーダーがたくさんいらっしゃるのでありがたいです。
沖縄へ最初来たとき、正直東京とのギャップがありすぎて戸惑いましたが、今はだいぶ慣れてきました。
でも、気をつけなければいかないのが、沖縄流に流されてしまうと大きな発展は望めないので私自身定期的に東京に帰って刺激をもらっています。
ですから、今では私が東京に刺激をもらって、沖縄ではっぱをかけている状態です。
沖縄が本当に飛躍するカギは頻繁にリーダーが東京に学びに行くようになることだと思います。
その流れがどんどん出来てくると、サインアップしたら東京研修へ~という流れを作って行けるのです。
そうすれば飛躍するのは間違いないでしょう。
沖縄だけでなく全国的にこの流れが出来ればタヒチアンノニはもっともっと凄いことになるのです。
自分で主催することが自分の組織を伸ばすコツであり、そのためにもいろいろなリーダーと接して学ぶために東京に行くことなのです。
沖縄の皆さんはわかりましたかね・・・・東京は遠くないですよ・・・飛行機で2時間半ぐらいなんですから・・・先行投資、代償の先払いなのです!
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください