「続 信念の人」 読みましたか?
素晴らしい本ですね。
特に黄木社長の半生は良かったです。
このような素晴らしい方に現在タヒチアンノニジャパンの社長に就任してくださっていることはとてもラッキーなことであり、しかも定期的に新規の方むけに講演会をやってくださっています。(東京地区のみ)
そして、2か月に1回はワンデーで研修してくださいます。
この本を読んでいただくと、黄木社長の研修がいかに価値があるものかがわかります。
もちろん、ライブを受講された方は全員感動されます。
普通の方にはお金を出しても黄木社長レベルの研修はなかなか受けられません。
でも、ノニのIPCならなんと無料なんです。
それだけでもノニのIPCはお徳ですね。
東京では今週の21日土曜日、大阪では2月11日土曜日、10:30~17:30までです。
ぜひともご参加くださいね。
さて、一昨日の統計学中級でリスク優先と希望優先のロープレがあり、私はリスク優先の親を演じて、受験をあと3か月にひかえた希望優先の子供に対してのモチベーションのかけ方をやりましたが、
「あと3か月しかないのにどうするの、志望校に入れなかったらどうするの・・・・」
みたいな、言わば脅しのような言い方になっている自分に気付きました。
これ、普段やっているかも・・・・
妻にそのことを話したら、「その話し方よくするよ~」とのこと・・・・
「やばい・・・」と思いました。
ロープレした相手の方からもかなり「恐い」と言われました。
今回2回目のロープレでしたが、今回もかなりの気付きがありました。
人に対するモチベーションの際の言葉の言い方にはかなり気をつけなければと改めて気付いたわけです。
コメントを残す