昨日沖縄に戻ってきて、今日は家族とのんびりと過ごしました。
子供も疲れが出ていたので幼稚園を休ませました。
外に3人で散歩に出掛けましたが、気持のいい秋晴れという天気でした。
この空気に触れるとやはり関東に戻りたくなくなります・・・といってもまだ関東に戻るつもりではありませんが・・・
でも、正直迷っている最中です。
来年3月頃までには結論が出ると思います。
子供がDVDを借りたいということで借りにいったついでに「涙そうそう」という沖縄を舞台にした映画のDVDを借りて夜妻と一緒に見ました。
泣けました・・・終わってからもしばらく2人で泣いていました・・・
妻が友人に勧められたそうですが、なぜこの時期にって感じでした・・・
さて、気持ちを取り直して・・・・・
昨日の岡山さんのTパーティーの方法論の続きをお伝えしますね。
昨日お話したデモンストレーションの一つにノニの石けんを片方の手の甲につけて洗うことです。
また、ボディーバターとか、全員で体温を測って、低い人はその場でノニジュースを飲んでもらって、測ってもらうとかいろいろなデモがあり、主催者は好きなデモをやるそうです。
ジェード以上、パール以上とミーティングを分けており、デモのやり方やフォローの仕方、20分ぐらいで話せる健康セミナーのやり方など、自分たちが各自でプレゼンできるような簡単な内容を教えていくとのことです。
あとは各Tパーティーの情報を集めてスケジュール表にしているので、毎日どこかしらでTパーティーが開催されている状況だそうです。
この仕組みが確立されたら地元の人はやりやすいですよね・・・
あとは、Tパーティー後に毎回反省会をやって、今日やった流れでおかしいところは直していくように指導するそうです。
例えば、新規の方が来ているのに、その方に注目しないで、違うところで勝手にIPC同士がだべっていたり、空気を読めていない行動をした人にはあとで注意するそうです。
ただ、その注意もみんなの前だとまずいこともあるので、あとで個別に呼んで話すとかの気遣いもするそうです。
細かいですが、岡山さんはメンバーをよく観察しています。
でも、自分では先頭切ってやらずにどんどんやらせていくというやり方をしているので、本当に組織の伸ばし方を知っているわけです。
まだまだ、聞いたことは結構あるのですが細かいので書ききれません。
とにかく、私の一番の気づきは型(カタ)にハマっていないということです。
Tパーティーの際に「ノニジュース7つの理由」だけは説明するように統一しているそうですが、あとは主催者次第だそうです。
7つの理由の話し方もスピーカーによって違うそうです。
つまり自由なTパーティーなのです・・・リーダーはできる限り知識の塊(かたまり)にならないで、新規の方から質問を受けたら、最初は「よくわからない~聞いておきますね・・・」っと知っていてもあえて答えないこともあるそうです。
それはあまり知識をさらけだすと、相手は「私にはできない~」となるからです。
「よくわからないのであとで聞いておいて連絡しますね・・・」っていう受け答えなら誰でもできるわけです。
岡山さんグループのポイントは誰でもできるやり方を提唱しているのです。
だから、どんどん自立してやろうという人が増えてくるのです。
ぜひとも直接話を聞いてみることをおすすめしますね・・・・凄い引きだしのある人です。
Tパーティーで組織を伸ばしてきた実績が凄いのです。
これなら、沖縄でもできるし、どこの地域でもできるなあ~と思える岡山さんのお話でした。
まさに目からうろこだったのです。
沖縄でも、まずはリーダーのTパーティーなどのミーティング情報を集めて、いつでも、どこでも気軽にお連れできる仕組みを作りあげたいと思います。
幸い、沖縄はラインを超えて地域密着で和気あいあいとやっているので、このやり方はすぐに取り入れられそうなのです。
全国的に地域密着でこのような仕組みが確立されたら凄いことになりますね・・・
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
一日一善 世の中のすべてに感謝!
コメントを残す