前回からの続きですが・・・
なぜ相手の話を聴くことが大切なのかという理由の一つに、人は言いたいことをため込んでしまうとストレスになる傾向があります。
そうすると当然体にきます。
ですから、ストレスをうまく発散できれば体調を崩すことは少ないかもしれません。
ストレスの発散の仕方は人に話をする以外にもさまざまなやり方がありますが・・・人によって違いますね。
我々の仕事は組織が大きくなればなるほどさまざまな人と接する機会が増えます。
自分と価値観や考え方の違う方と接していくわけですから見えないストレスを抱えることになります。
なかなか自分の思い通りにいかないですよね・・・
そこで、リーダーにとって重要な役割は自分のグループの方の話に耳を傾けることです。
自分がダウンラインに伝えたり、教えたりすることは大切ですが、それ以上に話を聴くことが大切だと思うのです。
グループの方には友人、知人に断られてショックを受けている方、飲んでくれたけど止めてしまった方、自分のグループの方とうまくコミュニケーションがとれなくて悩んでいる方・・・さまざまな方々がいらっしゃるのです。
そのような方々の話を聴いてあげることが何よりもアップの仕事だと思います。
グループの方々はアップラインであるあなたに話をしたことですっきりして、また頑張ろうという気持ちになっていきます。
しかし、そのような自分に起こった出来事、辛さなどを誰にも話せないとしたらその精神状態のまま次の人へアプローチしていくわけです。
そしてまた断られ・・・その連続・・・誰にも相談できず、話も聞いてもらえず・・・
このような境遇になっていった方々はやめてしまうかもしれません。
断られるということは誰もが経験する訳で、大事なことはそのことを話せる人が身近にいることなのです。
ですから、アップラインであるあなたはこれから始める人たちにどう接していってあげたらいいか考えてみていただきたいのです。
そして、自分のグループの方々の話を聴いてあげているあなたもまた、どこかで誰かに自分の話を聴いてもらう必要があるのです。
そのような方を作っておくことがセルフマネジメント(自己管理)なのです。
プロのスポーツ選手にトレーナーといわれる人がいるように、大統領に心理カウンセラーがいるように、我々にも定期的に話を聴いてくれる方を作ることが大切です。
気をつけていただきたいのが吐き出す人がダウンラインだと組織が停滞してしまう可能性があります・・・
吐き出す人の理想はアップラインです。
でも、もしいなければ安全なサイドラインの方、もしくは仕事とは利害関係のない人であなたの仕事の内容を知っている方が理想です。
私の吐き出す人の一人は私の会社の会計をやってくださっている先生です。
彼は、自分のクライアント(お客)の話を傾聴してくれます。
ですから、どんどんとクライアントが付いてきます。
紹介がどんどん出てきます。
営業などしなくても彼のもとにはどんどんと人が集まってきます。
彼は日頃からクライアントに耳を傾けているわけですから、当然たまってきます。
彼の発散方法はここでは詳しく書けませんが(笑)・・・うまくストレスを発散されています。
そしてまた現場に戻って生き生きと仕事をされています。
皆さんはご自身にたまったものを発散する方法を知っていますか?
人によってさまざまだと思いますが、やはり話を聴いてくれる方を見つけることが一番だと思います。
特に何事かがうまくいかないなあ~と思ったら、それがサインかもしれません。
私は話の内容によって話す人を変えます。
ですから、普段から自分のコップをできるだけ空にしておくように心がけておくのです。
自分のコップがいっぱいになっているときに人の話を聴こうとすると自分のコップからあふれてしまいますから、相手の話に耳を傾けられません・・・
こちらが話したくてたまらないときに向こうから一方的に話されたらどうですか・・・
ですから、常に相手と接しているときは相手のコップがいっぱいになっているのかどうかを感じながら会話をしていくことが大切です。
相手がつらい時は決まってコップにいっぱいため込んでいますから吐き出させてあげるのです。
そうすると相手から、「あ~すっきりした~話を聴いてくれてありがとう~」となるのです。
この人にはどうしても言っておかなければならないことがあるとした場合でも、相手のコップがいっぱいだったら自分の話は相手には入りませんから、まずは相手の話を聞いて空にしてあげてから話せば、すーっと相手に自分の話が入っていくことでしょう。
ぜひとも実践してみてください。
この仕事はコミュニケーションビジネスともいいます。
相手とのコミュニケーションのコツをつかむとビジネスがうまく進んでいくことでしょう。
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
コメントを残す