もう3月に入りました、早いものです。
一昨日、2回目のジェード達成トレーニングをオープンで開催しました。
結果的には1回目と内容がほとんどかぶることがなかったです。
やはり、伝えたいことがたくさんあるんだなあ~とつくづく感じました。
3回目は3月14日13:30~16:30までです。
おそらく1回目と2回目とはまた少し内容が異なると思います。
今回伝えたかった内容のポイントはアプローチです。
うまくアプローチできる人とできない人の違いが最近になってよくわかってきました。
なぜわかったかというと、ある先日、グループでアプローチのロープレをやったときに、前に出てアプローチのロープレをやってくださった方が数人いらっしゃいました。
その中でうまいなあ~と思った方と、そうでない方の決定的な違いを発見したのです。
12年やってきていろいろなトレーニングをやりましたが、なんでもっと早く気付かなかったんだろうと思います。
人によってアプローチのやり方はさまざまです。
アプローチはその方の癖がでますから、その癖をロープレをやってもらってアドバイス(コーチ)していくのです。
うまくいかない方の典型的な例が、
「話し過ぎ」
だったのです。
よく口では話し過ぎないようになんていうのですが、実際にそれをやっているところを見たときになるほど~って思ったのです。
アプローチの最も大切なポイントはなんだかご存知でしょうか?
それは「次につなげる」ということです。
おそらくセミナーやABCにつなげようと本人は思っているのですが、実際には相手に対して話し過ぎているのをまったく自覚していないというのです。
これは実際にロープレしているところをみてアドバイスする必要があるわけです。
自分では気付かないことって多々あるわけです。
詳細の話は今週末の土曜日のリーダー向けのトレーニングでスピーカーを担当させていただきますので、そこで解説したいと思います。
セミナーやABCにつなげない方には個人的にロープレをやって差し上げることをおすすめします。
メンバーの方がいかに話し過ぎているかをアドバイスしてあげるといいでしょう。
続きは次回へ
今日は最高の自分だった、今日は最高の1日だった。世の中のすべてに感謝。
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
コメントを残す