心のゴミを取る その2

posted in: つぶやき | 0
以前にもお伝えしましたが、
2月14日(日)10時から12時15分まで
第4回zoomサイエンスサミットを開催します。
詳細の案内、申し込みは月末までにお送りします。
テーマは「インターミッテントファスティングとアレルギー対策」
ゲスト講師:和泉宏典ドクター
体験談5名を予定しています。

 

お楽しみに。

 

さて、前回のお話はいかがでしたでしょうか?

 

最近、この話を色々なところですると、私、心にゴミ溜まっているかもって言われる方結構います。

 

安心してください、

 

私もゴミ溜まっていますから笑

 

家に住んでいるとゴミって溜まりますよね。

 

それと同じです。

 

人間って毎日うんちするじゃないですか。

 

それは腸のゴミを排出させているのです。

 

掃除をしたり、毎日うんちしたりして、腸や家の掃除は普通はしますが、

 

心の掃除って普段していますか?

 

って言う話なのです。

 

え、どうやって掃除するの?

 

って感じですよね。

 

どこにどんな心のゴミが溜まっているんだろうと思いますよね。

 

人によって全然溜まっている量とか質が違います。

 

中には腸の宿便のように腸にべっちょりとこびりついているように、心にもべっちょりとついている人もいますし、

 

1週間うんちしないなんていう便秘の人もいるわけですから心の慢性便秘の人も結構いるかもしれません。

 

毎日うんちしている人が3日出なかったらかなり身体がきついと思いませんか?

 

想像したくないですよね。

 

食べるのも楽しくないし、そもそも憂鬱になるのではないかと想像しますね、3日もうんち出ないと。

 

でも、世の中には便秘で数日に1回なんていう人がいるのです。

 

そういう人から見るとそれが普通なのです。

 

とういうことは、心にゴミ(うんち)が溜まっている状態をほっておいても全然大丈夫な人ってざらにいるのです。

 

でも、そういう人の特徴は、

 

なんか知らないけど、

 

疲れやすい、

寝ても疲れが取れない、

だるい、

頭が痛い、

朝起きるのがつらい、

会社行きたくない、

仕事したくない、

家事、育児したくない、

何にもしたくない、

 

なんて状態になっているかもしれません。

 

それでもその自分の気持ちを押し殺して、自分の身体にムチ打って会社(仕事)に行き、家事、育児をしているのです。

 

こういう状態って人生は全く楽しくないですよね。

 

自分の心の状態と取っている行動が全く一致していないのです。

 

仮にお金がたくさんあっても、時間がたくさんあっても、友達がたくさんいても、

 

自分の心のゴミがたくさん溜まった便秘状態だと、

 

全然幸せではないわけです。

 

逆に、お金がなくても、時間がなくても、心にゴミが溜まってなかったら、もしかしたら、

 

幸せ!

 

って思えるかもしれませんね。

 

もちろん、ゴミが溜まっていなければ、お金の問題や人間関係の問題や健康問題も解決するかもしれません。

 

実際に心のゴミを取り除いていくと人生が好転する人がたくさんいますから。

 

それで、心に溜まったゴミの出し方をお伝えしますと、

 

それは、

 

「自分の感情を素直に出す」

 

それだけなのです。

 

それを普段からやっていけるかどうかだけなのです。

 

続く

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください