今日から3回シリーズでモリンダの世界観を伝えるというテーマでお届けしていきます。
このテーマはモリンダ社がこれから数百年に渡って語り継いで行けるかどうかの大切なポイントだと思っています。
なぜ、このようなことを思うようになったかというと、
先月アリックスと合併したことによって、アリックスとモリンダの違いって何だろうと思ったわけです。
そして、改めてモリンダのブランド価値、世界観について考えてみたのです。
モリンダが24年間続けて来れたのは、(個人的には22年続けて来れたのは)
我々会員メンバーがノニの価値に魅了されたことだと思うのです。
別の言い方をすれば、
ノニ(モリンダ)の世界観
が好きなのです。
モリンダの世界観とは、
モリンダ社ついての世界における、統一的見方、考え方のことであります。
別の言い方をすると、世界のモリンダメンバーにおける、統一的な見方、考え方、認識だと思います。
モリンダの世界観は独特で、他のノニを扱う製品、会社とは一線を画していますね。
また、一般的な健康食品(飲料)とは全く違いますよね。
そこを、モリンダ(ノニ)の世界観として、いかに我々がまだその知らない人たちに伝えていけるかだと思うのです。
繰り返しますが、
私たち会員メンバーは、ノニの世界観を知ってしまい、それに魅了されたわけです。
だからこそ、ずっと愛飲し続けているし、ノニの仲間たちで、その世界観を共感、共有し合っていますね。
そして、その世界観をまだ知らない方々に伝えて行きたいと思っているわけです。
では、まだモリンダの世界観を知らない人たちに、どう伝えていけばいいでしょうか?
きっかけは、友人、知人の美容や健康の悩みとか、最近ではダイエットとかのきっかけでモリンダ(ノニ)の話をしますね。
その時に、相手の反応は、
・知ってる
・知らない
・前飲んでいた
・飲んだことある
・知り合いがやっている
・まずい
・良いけど高い
などなど、相手によって色々な認識を持っているわけです。
でも、そういう方々に共通しているのは、
まだ、「モリンダの世界観を知らない」
ということなのです。
例えば、
ルイヴィトンって世界中に烈々なファンがいますね。
ファンは、ルイヴィトンが大好きで、ルイヴィトンのショップへ行ったり、ルイヴィトン製品を身につけている自分にうっとりとしてしまうわけです。
ルイヴィトンの袋も好きで家で取っている人もいますね。
ルイヴィトンのファンは一言で、
ルイヴィトンの独特の世界観が好きなのです。
それで今日まで信用とブランド価値を築いてきたわけです。
でも、一方で多くの方々は、
・ルイヴィトンは高いし手が出ない
・あんな高いのを買うのならもっと安くてお得な物を買う
・お金がもったいない
・お金があったら買ってもいい
などなどのルイヴィトンに対しての意見があるわけです。
この方々に共通しているのは、ルイヴィトンの世界観を知らないし、共感できていないだけなのです。
もし、何かのきっかけでルイヴィトンの世界観やこだわりや歴史などのストーリーを知ってしまったら、魅了されてしまうかもしれません。
そして、何が何でも買いたい、頑張ってお金稼いで(貯めて)あのバックを買うんだ!
と目標にするかもしれないし、そのために日々頑張れるという人もいるわけです。
ですから、ルイヴィトンというのは、世界の多くの方々に影響を与えているのです。
もちろん、他のハイブランドに関しても、そのブランドの独特の世界観があり、それに魅了されている方々が全世界にいるわけですね。
では、モリンダの世界観をハイブランドのように世界中に知ってもらうために、どうやって伝えていけばいいでしょうか?
モリンダはネットワークマーケティングという口コミ販売で展開しているので、我々一人ひとりの伝え方が鍵になってきますね。
是非ともオススメはネット(YouTubeなど)で、ルイヴィトンの歴史などの動画を様々な方々が語っているので、
その伝え方をモリンダを伝える時の参考にしていただきたいのです。
モリンダも素晴らしい世界観があります。
素晴らしいブランド価値がありますよね。
一人でも多くのモリンダメンバーの方々が、モリンダの世界観をうまく伝えられれば、
あなたから始まるグループは長く安定したファンが生涯に渡ってモリンダ製品を愛用し続けてくれ、またまわりの方々に伝えてくれると思うのです。
是非とも、そのイメージをしてみてくださいね。
次回は、ノニの世界観について見て行きましょう!
コメントを残す