今週は日曜日に妻が実家(埼玉)に子供と帰ったので、私は沖縄で一人でのんびり過ごそうと思っていましたが、グループの方につかまり、毎日、朝から晩までノニ三昧です。
そのおかげで、さまざまな気づきをいただきました。
沖縄の他ラインや私のグループのあるリーダーのラインに関わって痛切に感じたことがありましたので、昨日緊急で沖縄メンバー向けにビジネストレーニングを開催しました。
ポイントは、愛用者からビジネスメンバーに移行しないという悩みです。
これは沖縄だけではないと思いますが・・・
最近のビジネスメンバーの多くが愛用から入って、商品の素晴らしさに気づいたあと、タイミングよくシステムを聞いたり、ビジネスの可能性を聞いて気づいていったわけです。
この「気づき」のミーティングが少ないわけです。
関東は毎月スペシャルワークショップなどのいくつかの充実したトレーンングが開催されていますから、そこにお連れしていくとビジネスの可能性に気づくわけです。
北陸の杉本さんチームは、毎月1回「ジェード塾」と題してビジネスの気づきを与えてくれるミーティングが開催されているので、そこにお連れすることが流れとして出来ています。
そこで、沖縄でもその流れを作っていこうということで毎月「IPCビジネスチャンスミーティング」と題して、最初の数ヶ月間は私がリードして沖縄で月1で開催することになりました。
1回目は9月6日(土)13:00~宜野湾地区です。
このミーティングで考えているのは毎回テーマを決めてそのテーマに沿って勉強会を開催していきたいと思います。
大きく5つのテーマを決めて、それをサイクルで回していくことを考えています。
5つとは
●マーケティングプランによるタヒチアンノニビジネスの将来性、可能性
●Bさんトレーニング(リサーチ、アプローチ、反論処理)
●ミーティング必要性、重要性、そのやり方
●プレゼンテーション、クロージング、反論処理、アフターフォロー
●メンタルトレーニング
まだ、他にあったら付け足していきますが、毎回テーマが違うので1度出た方が次も出たいという効果を狙っています。
上記の5つのテーマを1回で伝えることは可能ですが、内容が薄くなるので効果的とは思えないので5回に分けるのです。
このチャンスミーティングでは私の話だけでなく、沖縄のリーダーからもそのテーマに沿った話をしてもらうつもりです。
1回目はマーケティングプランを理解してもらい、組織が縦にどのように伸びていったのかの具体的な事例を紹介していきます。
この事例を知ることにより組織ができていくイメージがわくのです。
特に自分の直ばかりがいるいわゆる「ひまわり」状態の組織になっている人は必見だと思います。
ただ、ひまわりになる理由は実は本人がBさん(ブリッジャー:橋渡し役)としての仕事を理解していないから起こってしまう現象なのです。
今回の数日の沖縄チームのフォローによって、それが明確になり、私自身、大反省しています。
実は、私が13年前にこのネットワークビジネス業界に入った時に叩き込まれたのがBさんトレーニングでした。
なのに、その重要性をグループのリーダー達に伝えきれていなかったのです。
次回は、その重要性をじっくりお伝えしていきたいと思います・・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!!
コメントを残す