昨日は橋爪博士の講演会が開催され、1100名余りの方が集まって盛大におこなわました。
私は司会を宇佐美理奈子さんと一緒につとめさせていただきました。
今回は社内研修会なので、ノニメンバー限定で行われました。
おかげさまで、大好評だったようです。
次回は半年後の予定なので、6月、7月ごろですね。
さて、先週の金曜日は全国のダイヤモンドパール会議が行われ、全国の100名以上のダイヤ以上の方が集まりました。
会場はフォーシンズ・ホテル(椿山荘のある)でした。
超一流ホテルにおいて、その出された料理のすべてに何とタヒチアンノニジュースが使われていたのにはびっくりしました。
これがメニューです、見づらいので、1品ずつ紹介しますね。
車海老と帆立貝のアスピックベジタブルピクルスとタヒチアンノニのムース添え
ポテトのリークのスープ タヒチアンノニのゼリーとルーコラ、プロシュートを浮かべて
アトランティックサーモンのメダイヨン タヒチアンノニ風味の茄子のピュレとマスタードソース
イベリコ豚のフォオグラ包み焼き 根野菜のフリカッセ添え タヒチアンノニとマディラワインのソース
カラメルナッツアイスクリームに赤い果実を添えて タヒチアンノニソース
凄いですよね!!!
タヒチアンノニ社が信用がある証拠です。
でなければ、タヒチアンノニジュースを一流ホテルが料理に使わないわけです。
とても美味しくいただきました。
来年も楽しみです。
さて、今日のテーマは権利収入です。
権利収入は印税収入と同じ意味ですが、今回参加されていたダイヤモンド以上の方々で私の予想ではおよそ、1,2割の方が活動をほとんどされていないにも関わらず収入が入り続けているわけです。
もちろん、今回参加されていないダイヤ以上の方々はまだまだ大勢いますから、権利収入を取っている方を大勢排出させているビジネスなのです。
この仕事の最大の魅力は権利収入が取れることだと思います。
私のグループに関してだけみるとパール以上の方が200名以上いらっしゃいます。
その中の年代で一番多いのが50代以上の方々です。
この年代の方々は親の介護の問題にぶつかります。
やはり、面倒をみるためには、今までの活動時間を親のために使うようになるわけですから、ノニ活動を精一杯していた方が事実上お休みにならざるを得ない状況になるのです。
そういう方々を大勢見てきました。
そして、その介護をしなければならない時点で少なくともパール以上になっていれば、休んでいても一定の安定した収入が見込めます。(もちろんジェードもダウンラインの方々が頑張ってくださっていれば権利収入は発生します)
そして数年間の介護、そして親の最期を看取ってから、また復帰された方が口々におっしゃるのが、このタヒチアンノニの権利収入のありがたさです。
この仕事以外に、休んでいる間に収入が入り続ける仕事があるでしょうか?
しかも、復帰してまた活動できるのです。
そして、コツコツ頑張ればそれ以上の収入が見込めるのです。
例えば、保険のお仕事だと、以前にどんなに素晴らしい実績を残していても、親の介護などで数か月以上働けなくなったら解雇されるので、収入は途切れます。
自分の獲得したお客さまは保険料を払い続けているのに、自分が働けなくなったら収入はいただけなくなるのです。
実はこれは当たり前の原理です。
ノニのようなネットワークビジネス形態の仕事が異常かもしれません。
ノニは1ケースさえ購入していれば権利収入が発生するわけです。
私の前の仕事のN社のネットワークビジネス企業は、毎月最低24万円の流通を個人で上げていないと独立したグループからの収入がいただけないので、おちおち休んでいられませんでした。
ノニの仕事に変わったので、N社が活動をしなくなった結果、約1年後には今までN社で築いたグループの方々からの収入はまったくなくなってしまいました。
それは、私が毎月の24万円の流通がおこせなくなったからです。
ある意味今までの活動の成果が水の泡となってしまいました。
でも、それは普通のビジネスモデルです。
活動しなくなったら入ってこなくなるのは普通です。
ノニは活動しなくなっても毎月2万の商品代を払っていればコミッションが発生するのですから、こんなに人にやさしいビジネスモデルは本当にありがたいです。
ノニビジネスは世間の常識外なので、なかなか認知されないのは仕方ないですね。
だからこそ、ノニビジネスの可能性をしっかりととらえてもらえるように伝えることが大切です。
でも、簡単には伝わりません。
簡単に伝わるほど楽なビジネスはないですからやりがいがあるのです。
世の中に簡単に収入が入るビジネスはないです。
ですから、素直な方、集中して取り組む方、あきらめないで取り組む方が結果がついてくると思うのです。
職業、年齢、経験、性別に関係もなく、誰もが権利収入を獲得できる可能性がありますね。
こんな可能性のあるビジネス活動をやめるのはもったいないわけですから、私は12年取り組んでいるのです。
他の仕事もいろいろと来ましたが、天秤にかけたら、やはりノニビジネスなのです。
思ったようにいかない方は、すべては自分に原因があると気付かれれば、また道は開けます。
人のせい、会社のせい、世間のせい、アップラインのせい、ダウンラインのせいにしている限りではなかなか結果は伴いません、そういう仕事だと私は思います。
ノニに出会えて感謝、アップラインに出会えて感謝、会社のスタッフに出会えて感謝、自分に携わるすべてに感謝の気持ちを持って取り組んでいっていただきたいですね。
そして、まだ最初が一歩が踏み出せていない人は北川さんがよくおっしゃる言葉、
「踏み出す勇気がすべての始まり」
を心に刻んで頑張っていただきたいですね!
今日は最高の1日だ! 今日は最高の自分だ! 世の中のすべてに感謝!
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
コメントを残す