恐怖モチベーションと夢モチベーション

posted in: つぶやき | 0

今日はクリスマスイブでしたね。

いかがお過ごしでしょうか。

皆さんはご自身のノニをやる動機づけが恐怖モチベーションか夢モチベーションのどちらのほうが強く表れるのでしょうか?

先日の統計心理学で、半分の方は恐怖(不安)がモチベーションがかかりやすく、もう半分の方が夢モチベーションがかかりやすいという話がありました。

個人差があるようです。

私は70%025(人柄)なので、本来は不安モチベーションなのですが、セカンド30%が555(結果)なので、夢モチベーションもかかります。

人によってどちらのモチベーションがかかりやすいかは話してみないとわかりません。

私自身は夢モチベーションで日々過ごしたほうが楽しいです。

将来に不安があるから頑張ろうというモチベーションより、将来こんなことをしたいから頑張ろう~というほうがワクワクするからです。

しかし、ネットワークビジネスのスタートは将来に不安を感じたからスタートしました。

つまり、恐怖モチベーションが強くかかったのです。

ただし、今の原動力は夢モチベーションです。

今の時代は将来に不安をあおる話ばかりですね。

だから私は意識的に不安にさせるような環境にはできるだけ身をおかないようにしています。

まず、マイナスな情報は極力排除します。

●テレビのニュースは見ません・・・・・お笑い、バラエティーは見ます。

●新聞は読みません・・・・ほとんどがマイナスが記事だからです。

●マイナスなことを言う人とは極力付き合いません。

妻はおかげさまで、ニュースを見ていないのでお互いの会話では時事問題などではマイナスな話題は一切出ません。

妻は結果タイプ(001)が7割を占めている人だから夢モチベーションの強いです。

息子も001なので、夢を語るような話題を意識的に話すようにしています。

一緒にいることが多い人との会話は大事ですから。

ノニビジネスにおいては大勢に対しては両方のモチベーションをかけるように心がけており、個人的には相手がどちらのモチベーションのほうがかかりやすいかを感じながら話していたりします。

バランスが大切なので、自分が恐怖モチベーションタイプだからだといって、恐怖モチベーションばかりかけていたら、夢モチベーションの方には全然響かない話になってしまうのです。

その反対もしかりです。

先日あるセミナーに出たら、斉藤一人さんの「手相人相」のCDをいただき、大変参考になりました。

何が参考になったかというと、一人さんの人に対する接し方(話し方)です。

「人(相手)の心に火を灯す」話し方です。

凄くいいCDなので、ほしい方はおっしゃってくださいね。

一人さんはモチベーションというより、人の褒め方というのが抜群のセンスがあります。

私は褒めるのがどちらかというと苦手なタイプなので、すごく参考になりました。

私は今、手相は勉強中ですが、四柱推命はできるので、その鑑定のときに、「相手の方の心に火を灯す」ことができるように心がけていきたいですね。

一人さんは子供のころから普通ではなかったそうです。

上から降りてきていたそうです。

そういうお役目の方っていらっしゃいますね。

私も上から降りてきてノニを普及しろって言われていると思って頑張ります。(実際には降りてきていないかもしれませんが、そう思い込もうと思います。)

今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・

世の中のすべてに感謝!

ありがとう、ありがとう、ありがとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください