11月24日(水)栗城史多さん講演会ノニビルにて決定!!!
やった~!!!時間は午前中10:30~12:30を予定しています。
先日のBSジャパンにて放送されましたが感動しましたね!!
その模様は下記からご覧になれます。
・栗城史多 公式サイト: http://kurikiyama.jp/
・栗城ブログ: http://ameblo.jp/kurikiyama/
・最新映像: http://www.youtube.com/user/kurikiyama
・Twitterアカウント: kurikiyama
さて、最近暑いですが、冷房の冷えと、水(氷で冷やした)の飲みすぎで体調が崩れやすいです。
外回りで、冷房にあたるのが少ない人はいいですが、ほとんどの方がオフィスで冷房ガンガン聞いているところで仕事しています。
外に出たときだけ暑いですから、飲み物もついついアイスコーヒーとかになってしまいますね・・・
そうすると、体内のおなかが硬くなってきてしまったり、足にむくみが出てきやすくなります・・・・つまり代謝が悪くなるのです。
ですから、水分の取りすぎに注意しましょう。
前回「共感プレゼンテーション」の講座に出たお話しをしましたが、後日ガイアモーレさんの「講師力講座」にも出ました。
講師になるためにこれだけ体系化プログラムが確立されており凄いなあ~と感動しました。
非常にわかりやすいためになる講座でした。
全国にはさまざまな講師の方がいらっしゃいますが、ほとんど方が我流でやられていることと思います。
もちろん、その方の人間力だったり、実績が出ているから人気があるわけです。
ノニビジネスでも、人前で話す方のほとんどがダイヤ以上の実績の出ている方ですね。
コーラルキャンプではパールの方がスピーチされます。
では、これ以外の方は人前で話す機会がほとんどありませんから、当然場数をこなせないので、経験が浅く自信もつきませんし、技術的にもうまくなりません。
ダイヤ会議でも、ダイヤ以上のメンバーが口ぐちにスピーカーを育てることが課題と言ってます。
このような現状から考えて私はプログラムを体系立てる仕組みが必要だと感じました。
ですから、秋から「プレゼンテーションを組み立てる講座(スピーカートレーニング)」(仮称)を開催したいと思っています。
私も12年以上に渡って人前でスピーチしてきましたが、正直自分では本音で自信が持てませんでした。
いつも・・・・「これでいいのだろうか・・・」という思いがよぎっていたのです。
それが、この講座に出て自分の欠点がわかり、直すべきところが明確にわかったので、あとは練習あるのみです。
ガイアモーレの社長はまだ若いですが、海外と日本で数々のインストラクター養成の研修を受けてきて、それをもとに体系化して、講師を育てる仕事をメインの仕事にされています。
年に1回講師サミットというのを開催しています。
よかったら、HPをのぞいてみてください。
http://www.bestseminar.jp/individual/index.html
そして、講座を受講されることをお勧めします。
スピーカーをやれている方に一番のおすすめは「共感プレゼンテーション」ですね。
タヒチアンノニ界もどんどんと新しいスピーカーが育つ環境づくりを整えていくことが大切だと思います。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
コメントを残す