昨日、「共感プレゼンテーション」という題の研修を1日受けてきました。
凄い学びが多かったです、今まで自分のスピーチ、プレゼンをここまでしっかり学べる場はありませんでした!
自分の話し方の欠点が明確に分かりました。
そして、プレゼンの構成を教えてもらったので、私の来週27日(火)13:30~15:30まで日本支社での事業説明会でのプレゼンパワーポイントが結構変わると思います。
そのあとの15:40~16:40までは組織の構築法と題してトレーニングをやります。
ご都合がつかない場合には翌月の8月25日(水)13:30~も日本支社でやります。
昨日の1日研修では何度も自分でスピーチして、そのビデオを撮って見なおしました。
今まで自分のスピーチしているところは見たくありませんでした。
見ても大体話せているからいいや~と思っていましたが、昨日の講師の指摘は的確で気づきが多かったのです。
私が今回気づいた自分のスピーチの欠点は・・・・
姿勢、アイコンタクト、手振り、え~と言ってしまうこと、
主にこの4つでした。
秋から、来年にかけて、この1日プレゼン研修をグループに取り入れたいと思っています。
とにかく、凄くよかったです・・・・おそらくこの研修を受けたら話し方、話す構成が変わること間違いないですね!
ちなみに、その研修会社は「ガイアモーレ」という会社です。
毎月研修やっていますのですぐに学びたい方は直接ガイアモーレさんにお問い合わせしてみて下さいね。
さて、前回、今回とカンブリア宮殿でソフトバンクの孫さんがゲストでした。
ソフトバンク創立30年だそうです。
30年続く会社は世の中の会社の0.02%しかないそうです・・・・タヒチアンノニ社は半分の15年が経過しています。
15年でも凄いことですよね・・・・
ソフトバンクは300年ビジョンを発表したそうです。
ビジョンの大切さを改めて実感しました。
ソフトバンクの弱点は何か?を問われたとき、孫さんは「弱点だらけ」と答えました。
そんな弱点だらけでも、30年続いているのです。
弱点を克服することに生き甲斐があるようです。
その精神性は大切です。
人間や企業には必ず逆境が来ますから・・・・
今日のテーマはネタ作りといういうことで、人生を振り返ってみると、うまく行ったことはあまり印象に残っていなかったりするわけで・・・いわゆる「ネタ」になりづらいです。
成功者の方の話を聞いていると、成功している人ほど「失敗ネタ」が多いわけです。
それは聞いているほうは勇気がもらえます。
しかし、わざわざ人は失敗したいと思って行動しているわけではありません。
うまくいく確証はありませんが、チャレンジする精神が大切だと思うのです。
私の尊敬する福島先生はとにかくチャレンジャーですから、成功する事も失敗する事も全部ネタにしています。
先生のお話は毎回新しい話が多くて飽きません。
面白い話から感動する話まで、何であんなにネタがあるのか・・・・それはつまり日々チャレンジしているからだと思うのです。
ですから、私も長い人生を考えたらもっともっとチャレンジしていきたいと思います。
ノニビジネスにおいて仮に5年後にダイヤになると目標を立てたら、それまでにどれだけのことにチャレンジできるかが勝負です。
そして、そのチャレンジした中からの失敗談というネタをどれだけたくさん作れるかです。
ですから、10年後を目標にしたらそれだけ期間が長いですから、ネタの数が多いわけです。
もし仮に1年でダイヤになってしまったら・・・・それはそれで嬉しいですが、失敗ネタがないからつまらないかもしれません。
私は9か月でダイヤ、3年でブラックパールになってしまったので、ネタがほとんどありません。
ですから、ノニに出逢うまでの独立からの3年の苦労話がネタになるのです。
独立してからの3年間はまったくうまくいきませんでした・・・・
ある意味、私にとってみたらこの苦労した3年があったから9か月でダイヤになれたのかもしれません。
ですから、結果を残すまでの期間にどれだけのネタを作るかが、成功してからの人間の幅を作るのではと思います。
そういう意味では、私の次の目標であるクラブマルケサスまでは8年以上の歳月がかかっていますから、この8年のネタはけっこうありそうですが・・・・実はほどんどありません・・・・
なぜなら、この8年のうちのほぼ7年間は振り返ってみるとあまりチャレンジしてなかったからです・・・
ですから、これからネタ作りに励みたいと思っています。
ネタづくりのためには「困難」な状況にも関わらずチャレンジしていくことだと思います。
別の言い方をすると、ピンチの状況が訪れたら「チャ~ンス」ととらえるのです。
ですからチャレンジしてチャ~ンスをつかんで下さい。
うまくいっていない事がらはすべて「チャ~ンス」なのです!
ぜひとも、チャ~ンスの情報がありましたら、私までどしどしご連絡下さいね・・・・
私もチャンスに向かって走っていきたいと思います。
そして、将来ビジョンをかかげてみて下さい。
そのビジョンは自分の人生理念や使命から来ていることが大切です。
ビジョンボードや宝地図をぜひともつくり替えてみられることをお勧めします。
私もこの夏に今年の初めに作ったものを作りかえる予定です。
私は現在40歳ですが、ようやく折り返し地点に来たようにおもいますから、これからの40年をどのようなビジョンを持って進んでいくかを明確にしていきたいと思います。
今日は最高の1日だった・・・今日は最高の自分だった・・・
世の中のすべてに感謝!
ありがとう、ありがとう、ありがとう!
コメントを残す