みんなが右を向いている時に左を向く

posted in: つぶやき | 0

今日から1週間、東京、大阪と滞在です。
昨日、沖縄で「BEGIN」のコンサートに家族3人で行きました。
私はイカ天でBEGINがデビューしてからの隠れファンで、学生時代はよくカラオケで「恋しくて」を歌っていました。
やはり地元ということで盛り上がりましたね・・・妻は大喜び、息子は「島んちゅぬ宝」をカラオケでよく歌うので、生で聞きに行こうと言ってたのですが、スタートして5曲目ぐらいに寝てしまい、聞くことができなかったのです。
歌も素晴らしかったですが、3人の沖縄弁でのトークが凄くおもしろかったです。
観客を巻き込んでいくトークが勉強になりました。
コンサートに来ている人でも立たないでおとなしく聞いている人がいるわけでそういう方にも配慮してお話ししていたのが印象的でした。
関東に戻ったら、関東でまたコンサートに行きたいですね・・・・
さて、先日あるテレビ番組のゲスト解説者が今の世界不況をこのように解説していました。
「アメリカの株価の下落率は35%だが、日本の下落率は55%である。日本は不況というとみんながそれに左右されてしまう傾向にある。つまり右へ向けと言われれば右に向く傾向がある。しかし、みんなが右を向いている時こそ左へ向く姿勢が大切がある。」
不況、不況と言われていて、自分の事業がうまくいかない理由を不況や国、政治のせいにしている人は周りに左右されて右に行ってしまう人です。
私はこの不況こそ、ネットワークマーケティングにとってチャンスだと思うのです。
この不況下の中でも消費を抑える傾向がありますが、自分の健康や美に対していは優先的に消費を起こしますし、ましてや本物を求めていく傾向になっていくわけですから、本物のタヒチアンノニジュースが注目されるようになることは間違いありません。
ましてや、経済的負担がなく飲めるシステムを用意しているわけですからこの不況下にはまさに注目されること間違いないのです。
この不況下でも確実に成長できるビジネスもあるのです。
時代の変化に対応できる考え方を身につけておけばノニビジネスに限らず、どんな逆境にも対応できる考え方、行動が起こせると思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイストーリー 第3話
そこから頭を切り替え、新たに就職活動をスタートしました。
ちょうどその翌年から就職が厳しくなり、今までだったら留年しても翌年も入れてくれるだろうと先輩も言っていた東京電力に一般から受講してくれと言われ、部活動しかしていない人間が大学受験で入ってきて勉強して就職活動している人たちと競争して打ち勝っていくほど甘くありませんでした。
他にも多数の企業を受けましたが、ほとんどが1次か2次で落とされ、結果的にたった1社だけ、私を採用してくれた会社がセゾングループの外食の企業だったのです。
私は高校から餃子の王将でアルバイトしており、結局大学4年まで続けていたことからいくつかの外食産業を受けていて、その中の1社が通ったのです。
しかし、同期の連中は当時は銀行、証券、マスコミ、商社といった花形の企業に就職していき、自分だけがその連中からさげすんでみられているような気がしてなりませんでした。
「今に見ていろ~」みたいな反骨精神、劣等感が植え付けられたのでした。
しかし、就職して独身寮生活を経験して給料明細を見た時に愕然としたのを今でもはっきりと覚えています。
手取りが9万5000円ほどだったのです。
「これだったら、大学時代にアルバイトしているほうがよかった~」
大学時代は部活をやりながらも、家庭教師や王将のバイトなどで毎月10万以上の収入は得ていたのでした。
さらにショッキングだったのが上司(店長)の給料明細を見た時にその方は40歳で子供が2人いて・・・この給料・・・かなり焦りました。
この会社にいては危ない・・・別の上司にも脅されました。
「うちの会社にいたら結婚できないよ・・・」
つまり給料が安いので所帯を持てないという意味だったのです。
まずい・・・とりあえず早く出世してこの会社で最低役員まで行かないと・・・
当面は役員までいくことが目標となりました。
ですから、真面目に熱心に働きました。
部長は私にいろいろな仕事を経験させたいということで、1年で店を3つ回らせてくれました。
店というのは社員食堂のことで、そこで食事を作って提供するのが僕の仕事でした。
ですから、料理は得意とまでいきませんが普通に作れます。
ちなみに、妻が出産したとき、最初の3か月の家族の食事はほとんど僕が作っていたので、このころの経験は役に立ったのです。
社会人2年目に入ると新宿の東京医科大学の1Fにある喫茶店に配属され、そこのマージャー(店長)になりました。
ここで、アルバイトを採用、教育し、店の営業によって売上を上げ、そこから利益を出せるようにすることを学びました。
赴任して2か月した6月ごろに運命の出来事が起こるのです。
第3話終わり つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は最高の自分だった・・・今日は最高自分だった・・・
一日一善 すべての人の感謝! 自分の人生はハッピーエンド!
ツイてる、ツイてる、ツイてる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください