希望優先思考とリスク優先思考 その2

posted in: つぶやき | 0

本日2日月曜日zoom説明会を開催します。

 

ZOOM番号は、

https://zoom.us/j/713495370
ミーティングID: 713 495 370

 

前回お伝えした今週5日のBPN会主催の事業説明会ですが、中止となりましたのでご了承くださいませ。(ブログでは案内を削除しています)

 

その分、今日のZOOM説明会をご活用ください。

 

今日のZOOMの後半では、4月末に発売されるシェイプに関しての戦略についてお伝えいたします。

 

 

さて、前々回ぐらいの希望とリスクの話の続きですが、(YouTubeでは解説済みですが)

 

モリンダのトップリーダーは検証してみると、実にリスク優先思考が多いですね。

 

これは何を意味しているのでしょうか?

 

そして、希望優先のあなたはこれからどうしたらいいのでしょうか?

 

単純にリスク優先の方々は、組織が崩れないように(リスク)マネジメントする意識が高いわけです。

 

希望の方へ組織が伸びると安心してフォローがおろそかになりがちです。

 

でも、本当に安定した組織にするためには縦に深い組織を作る必要があります。

 

だから、リスクの方々が組織が崩れないために、また将来的に不安にならないように、また将来的に健康を害さなようにしっかり健康管理をするという意識が非常に強いので、この仕事には向いています。

 

では、希望優先の方は成功できないのでしょうか?

 

全然そんなことはないです。

 

ただ、やらないと行けないのが、グループでリスク優先の方々を固めるということです。

 

自分が希望で、その紹介した方も希望で、と希望ばかりの方々ばかり集まると実に不安定な組織になりがちです。

 

希望の方の思考は、収入が入ったら何をしようという希望的な思考を持ちますから、ちょっと収入が入って来ると安心して仕事に身が入らなくなる方が多い傾向があります。

 

組織を勢いよく伸ばすためには希望の方の思考は素晴らしいのでがんがん組織が伸びますが、その時にしっかりと長く続けてくれるリスク優先のリーダーを育成していくことがポイントです。

 

リスクの方のほうが圧倒的に長く活動してくださる傾向が強いです。

 

話は少し変わりますが、

 

整体とかマッサージとかの体をメンテナンスする人のほとんどが、リスク優先の方です。

 

私が今まで出会ってきた方でこの手の職業の方で希望の方には出会ったことがありません。

 

面白いですね。

 

でもある意味当然なのです。

 

リスクの方は身体が悪くならないようにという思考が根底にありますから、それでその職業になるのです。

 

で、おそらくその方の患者の多くはリスク優先の方だと思うのです。

 

つまり、希望優先の方はマッサージとかあまり行かないのです。

 

ただし、エステは別かもしれません。

 

もっと綺麗になりたいからという意識で行く人もいますから。。。。

 

もっと健康になりたいってマッサージとか整体に行く人はあまりいないのです。

 

どちらかというと悪くなったり、これ以上悪くなりたくないという方が行くわけで、もちろん希望の方も身体が悪くなればそういうところに行きますが、良くなればもう通わなくなります。

 

ノニやCBD製品も愛飲する人の多くはリスクの方が多いような気がします。

 

飲んで元気になると辞めてしまうわけです。

 

だから、希望の方にはビジネスの話が不可欠ですね!!

 

希望の方に恐怖モチベーションは響きずらいですから。

 

ですから、希望の方にはビジネスを勧めるのがおすすめなのです。

 

夢が叶う、自由が手に入るというアプローチでやってみてくださいね。

 

これから発売予定のシェイプは希望優先の方には非常にやりやすいと思いますね!!

 

私は、相手の誕生日がわからなければ両方のトークを入れ込んで話をします。

 

そういう観点で私の事業説明を聞いていただければと思いますね。

 

この学びをしていないと結構偏った話をしてしまう人が多いような気がします。

 

希望の方は予防とかもしも病気になったらとか、今後年金が入らなくなったら、ご主人が仮にリストラにあったらなんて話は絶対にしないと思いますから。。。。

 

希望とリスクの人は半々に存在していますから、説明会などで話していても聞いている方は基本、自分が響くところしか聞いていません。

 

ですから、両方の思考の方がいるから両方の話をバランスよく話せるようになってもらいたいですね。。。。

 

私の説明会が多くの方に響くのも、実はそういう意識をして話しているからなんですね。。。。

 

長く組織が続くようにコツコツ21年やっているわけです。

 

では組織が崩れないために一番大切なことって何でしょうか?

 

その続きは次回に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください